Ryu's Rock Life Blog

シンガーソングライター、ボーカリスト、ボイストレーナーとして活動するRyuのブログ

中学生がギター教えてとやって来た。曲はVaundy!!

ラジオで初めて聴いた時、久しぶりにノレるシティポップを作る人が出て来たなと思った。

アーティスト名は、Vaundy(バウンディ)。

現役大学生という紹介だった。

音使いからして、オレの好きなロックではない。

しかし、ノレる。これが重要だ。

誰かが言っていたが、音楽のジャンルなんて音色(オンショク)で変わる。

まあ、そんなもんだとも思う。

クリーントーンディストーションサウンドか、その違いは大きい。

好みの問題だ。

その好みを軽々と超えて(その音色、サウンドがどうあれ)、ノレるというのはとても素敵なことだ。

Vaundyはいい。オレはこの夏からそう記憶していた。

 

そして年末。

親戚の子どもたちがやってきた。小学生と中学生。

ギターを抱えてきたのは中学生だ。

オレにギターを教えて欲しいという。

アコースティックギターで弾き語りがしたいと言う。

歌本ももう買っているということで、まず教えて欲しいのは、

①チューニング

②TAB譜の見方

③コードの押さえ方

カポタストの使い方

だという。

問題無くそれらをクリアし(もちろん丁寧に一時間以上掛けているが)、いよいよ曲を選ぼうとして持ってきてくれた歌本見た。

弾き語りの定番曲の他に今どきのアーティストが結構載っていた。

どれがいい?と聞く。

彼が選んだ弾きたい曲は3曲。

その中でオレが知っている曲は、一曲だけだった。危ない危ない(汗)

 

それが、Vaundyの「東京フラッシュ」。

2カポで、Cmaj7  B7  Em  Fmaj7 の循環コード。

コードを4つしか使わないので、楽と言えば楽。

左手は、

コードフォームを覚えて

コードチェンジを反復練習

右手は、

小節のアタマでしろたま(全音符)を弾いて、2、3、4と心の中で数える

そして、歌う

合計3時間。

なんとかカタチにはなった。

長時間、よく頑張った。

何より、ずっと目がキラキラしてたのが素晴らしい。

 

そして、みんなで一緒に紅白を観た。

Vaundy、初めてライブを観たが良かった。

声も出るし、生であれだけ歌えれば上等だ。

自信満々で煽る姿はカッコ良かった♪

 

自信満々の10代、20代のアーティストを見ると嬉しくなる。

ヤレヤレ!、ヤッチマエ!と思う。

多分、20代の頃、オレがそうだったから。

 

当時は音楽が全てだった。

音楽に集中したいから彼女を作らないって時もあったし、あんまり遊びにも行かなかった。

それくらい音楽漬けの日々だった。

元々何でものめり込むとやり過ぎるタイプだからしょうがないが、今思い出すとよくやってたなーと思うこともある。

例えば、普段歩く時に、リズムの練習だからと心の中で一歩ごとにタタタタとか三連符でタタタとか言って歩いていた。

あと、丸一年くらい、24から25歳にかけては、ギターが上手くなるようにと箸を左手で持って食べていた。

ハスキーな声を手に入れようとバーボンでうがいをしたこともある。

それらが、功を奏したかどうかは不明だが、真剣にやっていた。

 

完璧主義者だと公言していたし、バイトも作詞作曲もバンドの練習もライブも全部全力でやっていた。

絶対プロになると思っていたし、一時はプロとして活動した。

今、思えばそこに生活というものが無かったのかなと振り返ったりもする。

身体を壊して入院したこともある。

ある日、『完璧』なんてものは無いんだよって、バイト先のむげん堂のオーナーに言われたっけ。

50代になった今では、その鎧は脱いで、心地良さを大切にしている。

 

年が明けて、親戚の中学生はどうやらオレと同じカポを買ったようだ。

f:id:ryurock:20230106161701j:image

ギターの神と呼ばれるエリック・クラプトンと同じカポでもある。

安いのでいいよーと言ったのだが、同じのがいいらしい。

まあ、最初に手にする道具はいいものに越したことは無い。

 

練習を頑張って、次に会う時には、自信満々で弾いてみせて欲しい。

親戚の叔父ちゃんがCD出してるんだからオレだって出来る筈だーくらいに思って欲しい。

何だか一つ楽しみが増えたな。

やっちゃえ、中学生!!応援してるよ。

 

そうそう、紅白と言えば、一緒に来た小学生のコメントが面白かった。

工藤静香を見ては「この人、男?」といい、小室哲哉を見ては「この人、おばさん?」と言っていた。

今やジェンダーレスアーティストの氷川きよしヴィジュアル系カリスマ大集合バンドのLAST ROCK STARSのときには何も言わなかったのに。

子どもには勝てないね(笑)