Ryu's Rock Life Blog

シンガーソングライター、ボーカリスト、ボイストレーナーとして活動するRyuのブログ

子どもの頃に買ったおもちゃを売ったら7倍になった話

『あの頃の自分に言ってあげたい。未来はとっても楽しいって』

そんな風に、感極まって泣きながら語る人をテレビでたまに観ることがある。

「ま、オレには無いな。そんな話」とついこの間まで思っていた。

 

しかし・・・

 


今から遥か昔の冬のある日、小学生のオレは母と姉と3人で町に出掛け、お年玉で何かおもちゃを買おうと意気込んでいた。

昔から即断即決のオレ。

高さ60センチもある『ジャンボマシンダー』が一発で気に入った。

当時5000円はしたと思う。

そして、お年玉はそれを購入してほぼほぼ終了した。

 

姉は何か金額的に小さいものを購入し、買い物が終わった3人はデパートでランチを食べることにした。

そこであろう事か、オレは突然ひっくひっく泣き出したのだ。

ま、ランチを食べれるくらいのひっくひっく具合だが。

その時の気持ちは、今でも容易に思い出すことが出来る。

もの凄く欲しいモノを手に入れたが、すっからかんになってしまったことで切なくなり、感情が波となって押し寄せて来たのだ。

 

その夜、父と話をした。

欲しかったんだろ

うん

自分で買うって決めたんだろ

うん

カッコイイじゃないか

うん

そんな感じだったと思う。

 

男だもんな。腹括らないとな。

言葉にはしないが、そういうニュアンスだった。

オレは子どもだったが、そこでひとつ大人になった。

 

それから、昼はもちろんそれで遊び、夜には枕元に置いてニコニコで眠りについたものだ。

 

子どもの頃の経験は、その後に色濃く現れた。

オレは大人になり、購入したモノで一切後悔しない体質になった。

後悔しないどころか、買ったモノや手に入れたモノを眺めては、いいチョイスしたなぁと何度も愛でるほどだ(笑)

すっからかんも怖くない。

例えは違うかもしれないが、車のガソリンなんか給油ランプが点くまで入れたことがない。

 

話を戻そう。

倉庫を整理していたら、このジャンボマシンダーがひょっこり出て来た。

22年も家に帰ってなかったのに、親が取っておいてくれたのだ。

箱はくたびれてはいるが、本体はキレイだ。

一人でちょっと遊んでから、考えた末にオレはこれを売ることにした。

何故か。

それは、使われず飾られもしないより、誰かに遊んでもらった方がいいからだ。

モノは使われてこそだ。

そう思ったのは、もしかしたら最近『トイストーリー』を見たせいかもしれないが(笑)

f:id:ryurock:20211117100900j:image

何にしろ、保管だけしておくというのでは意味がない。

よし、売ろう。

 

次に考えたのは、どうやって売るかだ。

手段はいろいろある。

ヤフオクやメルカリ

・おもちゃの買い取りサイト

・実店舗

 

そういえば、最近友人に教えてもらったアンティークショップがあり、亡き父の腕時計を修理依頼したことがあったな。

そうだ、そこにしよう!

あそこの店主は感じが良かった。

理由はカンタンだ(笑)

そしてそれ以上の理由など必要ない。

 

連絡を入れると、数日後に来てくれた。

ジャンボマシンダーをじっくり見て、しばし沈黙。

「3万5千円でどうでしょう」

もちろんオッケーですと返事をした。

言い値でいいのだ。

手離すのだから、気持ちのいい取引をしたいのだ。

売る人も買う人も仲に入る人もみんな笑顔というのが一番いい。

 

そのあと、ほかのおもちゃも何点か見てもらった。

値段が付かないものは、よかったら持って行きませんかとこちらからお願いしたりもした。

最後に「どれもきれいですね~」と褒められた。

ソフビ人形などは、足の裏に名前を書いていることも多いそうだ。

車を見送って、ふとあの時のオレに会いたくなった。

 

昔の泣いていたオレよ、大人になってから売ったら7倍になったぞ!

な、笑っちゃうよな。

ほら、泣いてたらオムライスの味がわかんないぞ。

お前の選択は間違ってなんかいない。

さあ、家に帰って思う存分、それで遊べ遊べ!!

何にも気にするな。

だって未来は絶対に楽しいからさ。

クリント・イーストウッドの映画『運び屋』を観て、外での評価や家族について考える。

アホみたいな話だが、30歳くらいの頃に似てると言われたハリウッドスターが二人いた。

クリント・イーストウッドゲイリー・オールドマンだ。

ちなみにこういうことを言うのは、いつもバンド仲間の男友達で女子には全く言われたことがない(笑)

冷静に見て、似てはいない。(日本人だしねw)
もしかしたら、似ているというのは「顔」ではないのか?

まあ、理由はよくわからないが、言われると変に意識するもので、ついつい彼らの新作映画があると観てしまう。

 

今回観たのは、クリント・イーストウッド監督・主演の『運び屋』。

f:id:ryurock:20210906195955j:image

彼の作品は、監督も主演もというパターンが多い。
まるでシンガーソングライターのようで、彼の表現者としてのこだわりとプライドを感じる。

そして、いつもオレの期待を裏切らない。

 

今回彼は、88歳で90歳の役を演じている。

まだ観ていない人のために、あまり詳しくは書かないが、家族を顧みなかった男が人生の終末にその大切さに気づき、愛のために危険を厭わず己を通す物語だ。

 

「あなたは、いつも外で自分が評価されることを望んだ」

そんな風に病床の妻から語りかけられるシーンがある。

 

グサ!グサ!グサ!

世の男たちは、身に覚えがあるのではないのだろうか。

いや、女たちだって同じだろう。

はっきり言ってしまえば身も蓋もないのだが、人間は家の中よりも外で賞賛を浴びることに喜びを感じるものらしい。

 

この映画の主人公は仕事を頑張って成功させることに喜びを感じていた。

仕事だぜ?頑張って何が悪い?とばかりに家を顧みない。

 

そして、外で賞賛を得る。人気者で人前ではいつも満面の笑み。

家の中では、ダメダメ。家族からの人気はゼロで、いつもしかめっ面。

 

ホント、バカな話だ。

家族が最高のチームじゃなければ、家族でいる意味なんてないのに。

家族で笑ってるのが最高なのに。

そんなこと、わかってる筈なのに。

しかし、それが人間。

 

人の欲というものは、恐ろしい。

外で評価を得たい。これは、よく言われる「SNSで評価を得たい」のと同じ承認欲求というものなんだろう。

 

ちょっと調べてみると・・・

【承認欲求】
他者から自分の存在を認められたい、受け入れられたい、尊重・尊敬されたいと思う外的な欲求。
凄いと思われたい、褒められたい、評価してほしいという感情。

 

きっと、SNS中毒になっている人だけがこの承認欲求に取り憑かれているわけではない。
無人島でひとりで暮らしているわけではないから、誰しも、その欲求が内面から出てくる可能性はある。

出世欲や成功欲は、自己実現欲求とこれの複合だと思う。

 

オレもミュージシャンや役者、作家として活動する表現者の端くれだから、その欲求について分からなくもない。

だが、表現者として、圧倒的にカッコイイのは、他の評価を気にすること無く、己の道を進む者だ。

例えば、サマセット・モームの小説『月と六ペンス』に出てくる画家(ポール・ゴーギャンがモデル)のように、絵を描くために安定した生活を捨て、誰に見せる事無く狂ったように絵を描き続ける。そして死後、傑作が発見される。

まあ、究極はそうなんだが、やはり評価を得たいというのが一般的な表現者であり、人間だろう。

 

この映画でも聖人君子になれと言ってる訳ではない。

人間ってそういうとこあるよなって気づかせてくれる内容だ。

 

オレは、この映画ではっきりと分かったことがある。

 

それは、

『家族を大切にしよう!』

ということ。

 

何をやってもいいから、とにかく家族を悲しませたらダメ。

放ったらかしにしたらダメ。

顧みなくなった時点でアウト。

 

外じゃなく、家の中で賞賛を浴びるべきなのだ。

 

マザー・テレサは「世界平和のために、私は何をしたらいいでしょうか。」と尋ねられ、次のように答えたと言う。

 

「あなたの家に帰って、あなたの家族を愛してあげてください。」

 

そういう事だよね。

 

うんうん。

 

さあ、家で賞賛を得る為、近いうちに旨いカレーでも作るとしよう。

フェンダーUSAプレシジョンベースがオレの所にやって来た!

人生には思いがけない事が起こるものだ。

例えば、誰かからの予期せぬプレゼント。

「えー、いいんですか? ホントに?ホントに?」

そう聞き返してしまうような、そんな経験は無いだろうか。

誕生日でもなんの記念日でもない、普通の日に突然天から降ってくる様な感じ。

それをくれる相手は、オレが喜ぶだろうと想像して笑顔で贈ってくれる。

『有難い』 とはこういう事を言うのだと思う。

先日もそんな事があった。

 

 

その日は、親戚の家の片付けを手伝いに行っていた。

久しぶりにおじさんに会った。

「古いレコードを売りに行こうと思ってるんだ。幾らにもならないと思うけどね」そう言いながら、70年代ロックのアルバムを纏めながら笑っていた。

おじさんは、昔、バンドをやっていたらしい。

あまり語らないが、担当はベースで、ヤマハのコンテストに出場経験があり、夜のヒットスタジオで誰かのバックバンドで出演したこともあるらしい。

 

部屋は、まず押し入れを空っぽにしたらしく、至る所にいろんなものが転がっていた。

その中に、楽器やアンプもあった。

「そこのベース、ケースから出してみて」

おじさんに頼まれ、ケースから出したベースにはFenderの文字があった。

おお、いい色になってるな~と目を細めるおじさん。

元々のボディカラーはホワイトで、経年変化でクリーム色になっていた。

シド・ビシャスが使っていたのと同型同色のプレベだった。

フェンダーじゃないですか、もしかしてUSAですかと聞くと、ファンダージャパンはまだ無かった時代だよとのこと。

その発言、なんだかカッコイイイイイ!! そう思っていると。

 

「これ、貰ってくれないかな。使うでしょ。出来れば売らないで引き継いで欲しいな」

 

 もう、びっくり。

聞くと、今の家にはギターがあって、ベースはもう弾かないからと。

 

「え~!!いいんですか」何度も何度も確認をして、オレはそのベースを貰うことにした。

いや、正確に言えば引き継ぐことにした。

 

f:id:ryurock:20210616143758j:image

 

ベース。

オレは、バンドを始めた頃からボーカル担当だったから、アコギやエレキギターをぶら下げて歌うことはあったが、ベースをぶら下げてライブをやった事は無い。

しかし、ベースが上手いミュージシャンとバンドをやったことは沢山ある。

 彼らのカッコ良さはよく知っている。

エレキベースを形容するときに『地を這う重低音』とか『唸るベース』などと言うが、楽器自体、バンドのまとめ役的立場で、無くてはならないものだし、何か男臭いワイルドなイメージを内包している。

 

ここで、好きなベーシストを思いつくままに挙げてみよう。

 

レミー・キルミスター

ポール・マッカートニー

フリー

ダフ・マッケイガン

 

うーん、やっぱり一番好きなのはモーターヘッドのベースボーカル、レミーだな。

レミーは、一言で言えば変わったベーシストだ。

ベースと言えば、単音弾きが多いが、彼はルートの音と5度の音を一緒に鳴らす。

ギターでも使われるパワーコードと呼ばれるヤツだ。

それを爆音でかき鳴らしながら、吠える。

 

彼は近年亡くなったが、以前のインタビューでこんな感じで答えている。

『本当はザ・フーのベーシスト ジョン・エントウィッスルになりたいんだが、出来ないし、この世に彼は二人要らないからな』

うんうん、そういうことだよなと納得する。

自分じゃない人には憧れてもなれる訳じゃ無い。

自分は自分って割り切って、自分のカラーで自由にやって行くに限る。

 

また、彼の左腕には「Born to lose, Live to win」=「負け犬として生まれ、勝つために生きる」と刻まれたタトゥーがある。

ここまで来ると、彼の言葉には嘘が無いと思ってしまう。

なんだか真っ直ぐで、いかにもロックンローラーで、駄目なトコもお茶目なトコもあって、全ロックファンが魅了される訳だ。

 

オレは20代の頃に、このレミー率いるモーターヘッドの名曲「ACE OF SPADES」をカバーしてライブで歌っていた。

主にアンコール一曲目だったような気がする。

男ウケ抜群で、ロック兄ちゃんたちが新宿アンチノックで暴れまくっていたっけ。

 

さて、ベースは与えられた。

オレはどうする?

 

とりあえず、タイトルに偽りありの『極悪レミー』でもレンタルして観ようか。

 

ベースを弾く者の第一歩として。

「ねこのピート」を知ってるかい?

いい絵本を見つけた。

f:id:ryurock:20210508160801j:image

「ねこのピート」

クールでロックで日常のアクシデントなんて気にもしないぜっていうスタンスがオレの好みにぴったりフィットした。

 

絵本。

オレは20代後半にいわゆる大人向けと言われる絵本にハマった。

シェル・シルヴァスタインの「大きな木」や「ぼくを探しに」が特に好きだった。

無償の愛や自分探しというテーマはピッピー文化や70年代ロック好きの当時のオレを刺激した。

佐野洋子さんの「100万回生きたねこ」も好きだった。

新宿の紀伊国屋書店に行くと必ず大人向けの絵本コーナーに寄ったものだ。

 

あれからかなりの年月が過ぎ、オレは絵本というものを最近まで手にしていなかった。

それが、息子が生まれ、絵本の定期購読をするようになった。毎月一冊届くので、たくさんの絵本に触れ、今その魅力を再確認している。

しかし、一冊一冊選んで買っているわけではないので、当然好みじゃないものもある。

(好みかどうかはオレが決めることじゃないが笑)

絵本を読むのにも慣れて来て、一か月に一冊じゃ物足りなくなって(オレがw)、オレ好みの絵本を読んであげたいと思うようになった。

そんなとき、Amazonプライムビデオの中に「ねこのピート」というアメリカの幼児用アニメを見つけた。
犬のストーリーテラーは、ギターを弾きながら登場するし、ねこのピートはバンドもやってるし、ピートのママは元ロックスターという設定だ。

ゆるいアニメで、ラフな画風も気に入った。

もしかして、絵本とかあるのかなと検索してみたら、日本語訳で出版されているのを発見!

そうして、手元にやってきた絵本は「かなりサイコー」だった。

ピートは、お気に入りの白いくつでどんなところへもドンドン進んで行く。

当然汚れる。

だけど、イチゴ畑で赤く染まっても泥んこで茶色になっても全然平気。

凹んで泣くどころか、逆に「茶色いクツ かなりサイコー」と元気に歌いながらまた歩き始めるのだ。

締めのコトバはこんな感じだ。

 

とにかくピートの考えはこう

何があっても歌を歌って前に進むってこと

そう、それが大事

 

P!nkの歌に「So What」というのがあって、メチャクチャ好きなんだけど、それに通じるものがあるなあと嬉しくなった。

 

常々思うが、生きてれば、そりゃあいろいろある。

予期せぬ事は避けようがないし、人と人が接すればニコニコばかりはしていられない。

自分が置かれた現状に疑問を持つ事もあるだろうし、痛みを感じる事もあるだろう。

だけど、日々いろいろあるんだから、いちいち凹んではいられない。

もちろん悩んでもいいんだけど、どこかで吹っ切ることが大切だ。

だから何?

それがどうした?

大したことないぜ!

さあ、次、次!

そういう感じで行かなきゃね。

 

ピートに話を戻すと、彼はその上を行っているなあ、凄いなあと思う。

何故ならピートは全てを受け入れて、さらにそれを楽しんでいるから。

んー、ホント最強だな(笑)

こうありたいものだ。

 

ちなみに息子もこの絵本が好きだ。

しばらくオレの中でブームは続きそうだ。

ピートの絵本、他のタイトルもチェックしてみることにしよう。

きっと、どれもこれも「かなりサイコー!」な筈だから。

こんなのあったらいいのになぁと思ったら、とっくの昔に発売されていて最近購入したメトロノームの話

 

「必要は発明の母」という言葉がある。

 

オレは小さい頃から、こんなのあったらいいのになぁとひとりで考えることが多い子どもだった。

例えば、自動米研ぎ炊飯器。

お米を入れてスイッチを入れるだけでホカホカご飯の出来上がり♪

家事が楽になるから、これはニーズがあって売れるぞとRyu少年は思った。

オレが大人になる頃には商品化されてるんだろうな~とぼんやり思っていたが、未だにオレは冷たい思いをして米を研いでいる。

水道を分岐して炊飯器に繋いで撹拌機能や排水機能を持たせれば簡単に出来そうなものだが、それが未だに無いということは世間が必要としていないのだろう。

 

まあ、オレが欲しいものを大衆が欲しいとは限らないってこと。よくあることだ。

ポップス系の大衆音楽じゃなくロックミュージックが好きなオレは、いろんな場面でマイノリティ側に立つことが多い。

しかし、それで困ることもほとんど無い。

 

ちなみに、オレがこんなキワモノ売れるかーと思ったら、大ヒット商品となり、今や完全に市民権を得た家電がある。

いわゆる、【床を掃除をしてくれる丸い円盤型ロボット】だ。

オレは昔からコイツに全く興味が無い。

世間のニーズとズレているのだろう。

しかし、こんなのあったらなーと考えることは好きだから家電メーカーに勤めていたら、カルト的な商品を生み出していたかも知れないぞと思う(笑)

 


さて、今回は家電ではなく、ミュージシャンの視点でこんなのあったらいいのになぁと思ったら既に発売されていたモノの話だ。

 

結論から言おう。

それは、

メトロノームだ。

 

楽器を演奏するときに、リズムキープすることが出来る様にガイドとして鳴らす機械だ。

レコーディングの現場では、ヘッドホン越しに聞くメトロノームの音を【ドンカマ】や【クリック】とい言ったりする。(ドンカマは、結構古い言い方で今使う人はあまりいないだろう)

ボーカリストは、オケが出来上がってからレコーディングすることが多いのでクリックを聞くことはあまりない。

バンドによっては、ドラマーだけが聞いている場合も多い。

しかし、このメトロノーム、楽器をレコーディングするときだけじゃなく普段から使うことでリズム感が養われリズムに強くなる。

 

特に、弾き語りをする人にはオススメだ。

勝手気ままにやるのが弾き語りだと言う人もいるかも知れないが、リズムが乱れていたら、その演奏は聞きづらいものになる。

結構自分では気づかないが、録音してみると良く分かる。Aメロ、Bメロ、サビでテンポが違ったりするのだ。

それこそ、ひとりなので感情が入りすぎてリズムが揺れることもある(笑)

 

そして、リズムキープ以外にも、オススメする理由がある。

それは、自分以外の誰かと音を合わせるという楽しさだ。

オレに関して言えば、現在、コロナ禍でバンドは活動休止中。

自然と家で弾き語りをすることが多くなった。

弾き語り、それ自体は楽しいけど根っからのバンドマンのオレには物足りなく感じてしまう。

バンドは、3人なら3人の、4人なら4人の個々が奏でるリズムがあり、メンバーが一丸となって音を出し、大きいうねりを作り出す。

独りよがりにならずに音を合わせることで生まれるリズムは、そのメンバーじゃなきゃ生まれない特別なものだ。

そのバンドのグルーブと言ってもいいだろう。

その『合わせる』というスリリングな作業は、楽しくて気持ちがいいものだ。それに比べ、ただ黙々ととひとりで弾き語りするのはなんだか寂しささえ感じる。

ノリも生まれているのかどうか怪しい。

そこで、メトロノームの出番だ。

昔どこかで、『メトロノームに合わせて演奏しても、ノリが生まれるくらいじゃないとダメだ』と聞いたような気がする。

言い換えれば、『メトロノームでノレ』ということだ。

人じゃなくても合わせるという楽しさは、存在する。

オレは、今回それをやろうと思った。

 

しかし、持ってるメトロノームが、ボリュームを最大にしてもギターの音に負けてしまう。全然聴こえない。

なんとか、オレの耳の近くで鳴らそうと、

ひもを通して首からぶら下げてみたり、ギターのネックにぶら下げてみたりした。

しかし、どれも弾きづらいし、なんかしっくり来なかった。

メトロノームにイヤホンを繋いで聴いたりもしたが、コードが邪魔だった。

 

そのとき、ふと思いついた。

 

小型で耳に挿せるタイプのメトロノームがあればいいのに!!

 

(ここから自問自答する)

 

ま、ある訳ないか、、、

 

いや、

 

いや、

 

もしかしたらあるかも知れない

 

一応ネットで検索してみよう

 

......

 

えーーーーー

 

あるじゃん!!!!!!

 

 

あったあった、すぐに見つかった(笑)


KORG コルグ  In-Ear Metronome イヤホン型 メトロノーム IE-1M 

f:id:ryurock:20210306115447j:image

 自分が想像したものが、この世にもうあることの驚きと喜び。

ちょっと、ゾクゾクした(笑)

 

初めての経験かも知れない。

早速、購入した。


f:id:ryurock:20210306115451j:image

 小さいボディで、使用感も悪くない。

耳元でクリックを聴きながらの弾き語りは、ちょっと楽しい。

間奏で、単音弾きのときや複雑なアルペジオをやるときなど、合わせる楽しさがある。

 

ただひとつだけ、マイナスポイントがあった。

それは、音量が大と小の2種類しか無いこと。

ここだけ、惜しかった。

 

しかし、こう思った。

まあ、良しとしよう。すべてオレの思い通りの製品などあるはずがない。

それは、今までも経験済じゃないか。

だって、オレはマイノリティだから(笑)

 

そうやって自分を納得させ、いいものが見つかったとオレの奥さんに話したところ、「あー、昔からあるよね」とのこと。

 

今日の格言

『物知りは、隣にいる』

 

みんな、困ったことがあったら身近な人になんでも相談してみよう。

ドラマチックな展開は無いかもしれないけど、すぐに解決する可能性は高い(笑)